スタッフブログ…【課長blog】
家電修理
2025-06-06
2年前
キャンプ等で使用する為
30Lサイズ のポータブル冷蔵庫を購入
普段は
サブの冷凍庫として
保冷バッグ用の保冷剤や
普段あまり使用しない品の貯蔵庫として活用
(100Lサイズの冷凍庫もあるので併用)
そんなポータブル冷蔵庫
先日カミさんが買い物に出掛ける際
保冷剤を取り出すと
保冷液が凍っていないとの事
機能的には-22℃まで冷えますが
外気温にも左右されますし
モノを入れ過ぎていても冷えが悪い為
確認したが
冷蔵庫の表示パネルは
ずっと0.0℃のまま
中身を全部出し空にして
電源を抜いて再起動するも
氷点下にならない
過去にも26L のポータブル冷蔵庫が故障し
廃棄した経緯もある
今回は何とかしてでも直したい
症状は電源入るし
冷却ファンの稼働している
まだ望みはある?ので
分解する事にした
ネジ3個のみの固定
簡単に側面カバーは外れた
中身はいたってシンプル
勿論闇雲に何かを施すなど出来るはずもなく
ネット検索して情報収集
1番簡単なのは【内部の掃除】
常時電源入れっぱなしで使用していたため
内部の冷却ファン周辺はものすごい埃の塊
これを除去して冷えれば儲けもの
早速ブロアにてキレイに埃を吹き飛ばし
配線を元に戻し試運転
がしかし
一向に冷えてくれない
次に考えられるのは
冷媒ガスの詰り!を解消するやり方
其の方法は
【○○を○○で○○する】
私は責任を負えませんので
詳細は控えます
埃除去では直らないので
一か八か
【○○…】の方法で試す
これで復旧しないと
自身で直す事は諦める!
そんな覚悟で電源投入
コンプレッサーが今までより大きく振動し
内部の作動音が今までと変化があった
何と冷え始める
その後
マイナス2桁台まで順調に下がった
今回の事象は2つ目の方法で無事解決
流れなかった冷媒が順調に循環し
生き返りました
修理費及び買替代が浮き
出費¥0です
