本文へ移動
TEL.
0858-73-8314
トップページ
北村きのこ園とは
なんで、エリンギィ?
スタッフ紹介
お客様の声
北村きのこ園のこだわり
北村きのこ園のとりくみ
きのこ作りストーリー
交通アクセス
ブログ
きのこ通信
スタッフブログ
社長ブログ
商品一覧
エリンギィ茸
エノキ茸
エリンギィの佃煮
おすすめレシピ
採用情報
採用メッセージ
お問い合わせ
北村きのこ園が目指しているのは
感動していただける“きのこ”
驚きの大きさで食感と
美味しさの感動を届けます。
感動して頂ける
高品質の「きのこ」を皆様のもとへ。
お客様のオーダー毎の
品ぞろえをアシストします。
創造エネルギー源は新鮮な空気と
美しいふるさとの自然環境。
芽とり・目利きで
品質の良さを決めます。
旨味が多く、密がギュッと細かい、新鮮なきのこ。
きのこを美味しく食したい方へ自信をもってお届けいたします。
鮮度にこだわり、安心・安全の栽培方法で大切に育てたきのこは、独特の蒸れた匂いが少なく、きのこの香りを苦手に感じている方にも美味しく食べていただけます。鳥取県の美しい自然で育んだ、こだわりがいっぱい詰まった美味しいきのこを是非ご賞味ください。
美しい水と緑に囲まれた環境で
安心・安全なきのこを栽培しています。
北村きのこ園では農薬や化学肥料を一切使用しない、きのこ栽培をしています。国産杉のおがくずを約2年間堆積して不純物を取り除いたものに、栄養剤として、ふすま、米ぬかを混ぜたものを培地として用いる、とても安全な方法での栽培。とてもシンプルな栽培方法だと思いませんか?
でもこれは、業界でも“出来そうで出来ない”希少価値のある栽培方法なんです。そして、自然豊かな場所にある工場で、山間の新鮮な空気と、その山でつくられる伏流水を利用して、きのこを育てています。
北村きのこ園について
北村きのこ園のとりくみ
スタッフ紹介
55年かけて編み出した、純国産のおがくず培地を使って栽培した、鮮度の良い・蒸れた匂いが少ない・味がある、こだわりのエリンギや木の子。きのこを美味しく食したい方へ、「北村きのこ園プライド」をかけてご提供いたします。
Commitment 01
地球と人に優しい
きのこ栽培とは?
北村きのこ園では純国産のおが粉100%で栽培。栽培が終わった後のおが粉は、敷料や土壌活性剤に再利用しています。
循環型社会へのこだわり
Commitment 02
きのこを美味しく
育てるヒミツ!
北村きのこ園では純国産のおが粉100%で栽培。栽培が終わった後の
おが粉
は、敷料や土壌活性剤に再利用しています。
栽培方法へのこだわり
Commitment 03
新鮮なきのこは
独特の匂いが少ない!
きのこが新鮮であれば、蒸れたような独特の匂いを感じることはほとんどありません。鮮度にこだわり、多くの方に美味しく食べていただける“きのこ”をお届けします。
鮮度へのこだわり
北村きのこ園の美味しいきのこを是非ご自宅で!
各ページから注文方法をご確認のうえ、ご利用ください。
お電話からのご注文はこちら
TEL.
0858-73-8314
【お電話受付時間】 8:10~17:05 |
営業カレンダー
FAXからのご注文はこちら
FAX.
0858-73-8315
FAX注文用紙ダウンロード(PDF)
キャンペーン・イベント情報
きのこ作りストーリー
お客様の声
工場見学・体験料
(お一人様あたり)
1,500円
見学とエリンギィもぎとり体験を合わせて、約1時間程度です。
事前に必ずご予約(1週間前まで)が必要です。
新型コロナウィルス感染防止のため、アルコール消毒・検温・マスクの着用にご協力をお願いいたします。
詳しい情報・お申し込みはこちらから
北村きのこ園で
楽しくお仕事しませんか?
北村きのこ園ではスタッフ一人ひとりを大切にしたいという想いから、会社を挙げて“働きやすい職場づくり”に取り組んでいます。 お仕事は、先輩スタッフが一から丁寧に教えるので、特に経験は必要ありません。やる気がある方、コツコツ真面目に頑張れる方であれば大歓迎です。皆様のご応募お待ちしております!
取り組み内容
・鳥取県輝く女性活躍パワーアップ企業登録
・家庭教育推進協力企業
・鳥取県男女共同参画推進企業
採用の詳しい情報はこちら
2021-04-10
スタッフブログ 今年初掲載
2021-04-08
公式オンラインショップ始めました
RSS(別ウィンドウで開きます)
もっと見る
TEL.
0858-73-8314
【お電話受付時間】 8:10~17:05 |
営業カレンダー
メールフォーム
送料について
価格改定のお知らせ
商品検査報告書
特定商取引に関する法律に基づく表示
TOPへ戻る