本文へ移動

きのこ通信

きのこ通信

お役立ち食材でつくろう!「エリンギィチヂミ」

2022-11-30
お役立ち食材「たまご」

北村きのこ園のエリンギィをお役立ち食材とともに調理。

食材の簡単な豆知識とともに、どなたでもチャレンジできるメニューをご紹介します。


今月のお役立ち食材は「たまご」です。

比較的、ご自宅の冷蔵庫にはストックしてあることが多い食材の一つではないでしょうか。

今回は短時間でできてボリュームもあるチヂミにしてみました。

一緒に食べるソース(タレ)にアレンジを加えることで、違った味わいにもなるのが魅力です。


三大栄養素

栄養素を大きくグループに分けると、「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」「ミネラル」「ビタミン」に分けることができます。

三大栄養素は、「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」を指します。

この三大栄養素は私たちの身体の主要な抗生物質で、エネルギーの源になるという特色があります。

今回のお役立ち食材の「卵」は、たんぱく質を豊富に含んでいます。

たんぱく質は臓器や筋肉など身体を構成する主成分となります。

骨格や筋肉はもちろん、皮膚、毛髪、内臓などあらゆる組織を構成する食材です。

卵は必須アミノ酸の配合のバランスがよく、吸収しやすい良質なたんぱく質です。

完全栄養食とも言われていますが、激しいトレーニングをしているスポーツ選手は、たんぱく質の必要量が増してきます。


卵の黄身や白身はもちろんですが、からざ(黄身についている白いヒモ状のようなもの)や薄皮(卵黄膜)にも栄養が含まれているので取り除かず食べることがおすすめです。

卵の殻に衝撃を与えるとヒビが入ってしまいますが、形を保つことができるのは殻を保っているのが薄皮です。

薄皮にはヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が豊富に含まれているので美容にも大変効果があります。

食べるだけでなく、スキンケアの製品の原料としても使われています。

卵は、身体の内側からも外側からもケアできるマルチプレーヤーです。

「エリンギィチヂミ」

「エリンギィチヂミ」

エリンギィ・卵・溶けるチーズ・米粉・

ごま油・こしょう


タレ

醤油・ごま油・酢・砂糖


<作り方>

1 エリンギィを縦に薄く(5mm~8mm幅)にカットする。

2 卵をしっかりかき混ぜ、その中に溶けるチーズを加えしっかり混ぜる。

3 カットしたエリンギィ全体に米粉をまぶす。

4 2と3を合わせ、エリンギィ全体に卵液が絡むように菜箸で混ぜ合わせる。

  仕上げに粗挽き胡椒を全体にかける

5 フライパンにごま油をひき、卵液にからめたエリンギィを中火で両面焼いていく。

6 タレの調味料をしっかり混ぜ合わせておく。

7 両面焼けたら、タレをつけて召し上がれ。

今回は、エリンギィを溶き卵に潜らせて、フライパンで焼いていきます。

北村きのこ園のエリンギィは弾力に優れているので、他メーカーさんのエリンギに比べて焼き縮みしにくいのが特徴だと思います。

通常、市販のエリンギをフライパンで焼くとぎゅーっと小さくなりますが、その心配はありません。

エリンギィそのものにあまり味をつけていないので、タレを濃いめに作るとパンチのきいた料理に仕上げることができます。

好みのタレに合わせることで、エスニック風にもなりますし、中華風、和風、韓国風に仕上げることができます。


パッとみた感じ、びっくりエリンギィで調理をしたら豚肉で作るピカタのようにも見えます。

しっかりとエリンギィに弾力があるのでお肉ではないですが、お肉を食べているような食べ応え感はあります。


時間もかからず、調理して食べることができるのでぜひ一度お試しください。

2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休業日
  • 【木の子の日】きのこの日
有限会社北村きのこ園
〒680-0415
鳥取県八頭郡八頭町下野794
TEL.0858-73-8314
FAX.0858-73-8315
1.エリンギィ茸・エノキ茸の生産、加工、販売
0
5
5
9
6
7
TOPへ戻る